「スピーク」と「スピークバディ」はどちらもAI英会話ができるアプリですが、それぞれどんな違いがあるのか気になる方も多いと思います。

確かにどんな違いがあるのか気になるよね。



名前も似てるし、混乱しちゃうこともあるよね。今回は比較していくよ。
「スピーク」と「スピークバディ」はそれぞれレベルチェック機能の有無や無料期間の違いなど異なる部分も多いです。
そこで、本記事では、「スピーク」と「スピークバディ」の違いが気になる方に以下を紹介します。
- 「スピークバディ」と「スピーク」の概要と特徴
- 「スピークバディ」と「スピーク」の比較
- 「スピークバディ」と「スピーク」がおすすめな人の特徴
ぜひ最後までご覧ください。
「スピークバディ」の概要と特徴
「スピークバディ」は、AIを活用したスピーキング特化型の英会話アプリです。
学習者のレベルや目的に応じてカリキュラムが自動で調整され、日常会話からビジネス英語、海外旅行対応の英語まで、幅広いコースが用意されています。
特に、「対人英会話に不安がある方」や「効率的に英語力を伸ばしたい方」におすすめです。
レベルチェックを無料で受験できるので、自分のレベルに合った教材の選択が可能となります。
スピークバディの特徴には以下のようなものがあります。
・ロールプレイ形式で状況ごとに会話を練習できる
・自分に合ったレベルを選択できる
・信頼性が高い
・簡単なフリートークができる
スピークバディの概要と特徴に関する詳細な情報は以下の記事にまとめているため、興味がある方はぜひご覧ください。


「スピーク」の概要と特徴
AI英会話アプリ「スピーク」は、OpenAIと提携して開発された、AI技術を搭載した英会話学習アプリです。
初心者から上級者まで幅広く対応しており、世界で1,000万ダウンロードを突破し、App Storeの教育カテゴリで1位を獲得するなど、人気も高いです。
スピークの特徴には以下のようなものがあります。
・AIによるフリートークや添削などを受けられる
・音声認識の精度が高い
・リアルタイムでAIが間違いを指摘してくれる
・ハンズフリーやリスニングモードが便利
スピークの概要と特徴に関する詳細な情報は以下の記事にまとめているため、興味がある方はぜひご覧ください。


\ 7日間の無料トライアル提供中! /
「スピークバディ」と「スピーク」の比較
ここからは以下の項目別に「スピークバディ」と「スピーク」を比較していきます。
料金プラン
まずは料金プランをみていきましょう。
スピークバディ | スピーク | |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,300円 | プレミアムプラン:3,800円 プレミアムプラスプラン:5,800円 |
6ヶ月プラン | 17,800円(月2,967円) | – |
12ヶ月プラン | 23,800円(月1,983円) | プレミアムプラン:19,800円(1,650円/月) プレミアムプラスプラン:29,800円(2,483円/月) |
スピークバディは月額3,300円のプランが基本で、年間契約にすると23,800円(1か月あたり約1,983円)と割安になります。


一方でスピークは、月額3,800円のプレミアムプランと、月額5,800円のプレミアムプラスプランがあります。
年間契約だとそれぞれ19,800円(1,650円/月)、29,800円(2,483円/月)となります。


スピークは定期的に割引セールを行っていますが、ウェブ契約で年間契約のもののみが対象になるなど、続けられる場合は年間の方がコスパよく使えます。


学習内容
スピークバディ、スピークともに、日常・旅行・ビジネスなど様々なシーンに対応したレッスンが用意されています。
新しく表現を学習し、それをAIとのやり取りの中で使うなど、体系的に英語力を身につけることができます。
また、単語学習などに適したコースも提供されています。
スピークバディはインプットとアウトプットのバランスをとりながら英語力を身に付けたい方、スピークはとにかくアウトプットの量を増やしたい方におすすめです。
対象レベル
対象レベル | |
---|---|
スピークバディ | 初心者~中級者 |
スピーク | 中級者~上級者(初心者も可能) |
スピークバディとスピークはどちらも初心者から上級者まで幅広く対応しています。
しかし、両者を比較すると、スピークバディはインプットとアウトプットのバランスをとっており、アウトプット中心に勉強を進めたい上級者には向かないかもしれません。
一方で、スピークはアウトプットが中心となるので、中級者〜上級者に向いていることでしょう。
ただし、どちらも初心者〜上級者向けまでそれぞれレッスンが提供されているため、上級者の方でもスピークバディは英語力アップに使用できますし、初心者の方もスピークは効果的に使用できます。
会話量
スピークバディとスピークを比較すると、会話量はスピークの方が多いでしょう。
特に、スピークでは、フリートークのような形式で話すことが多く、自ら考えて発話していく練習ができます。
一方で、スピークバディではインプットの量も多く、習った内容を使うレッスンがメインとなるため、会話の自由度はスピークよりも低いです。
そのため、会話量を増やしたい場合はスピークがおすすめです。
AI機能
スピークバディとスピークはどちらもAI機能が搭載された英会話アプリです。
スピークバディでは、レベルチェックや診断されたレベルに合わせた学習プランの作成を行なってくれます。


また、決められたシナリオの中でAIバディとの練習ができます。
発音矯正のトレーニングにも対応しており、フリートークの自由度を除くと非常に便利と言えるでしょう。
一方で、スピークでは、フリートークでこちらが使った表現を分析し、即座にフィードバックをもらうことができます。



会話のテンポも早く、会話量を確保できるのが特徴です。
スピークチューターと呼ばれるAIのチューター機能が搭載されており、分からない表現や単語を質問することや、雑談相手になってもらうことができます。
先述していますが、とにかくアウトプットを増やしたい方にはスピークがおすすめです。
ただし、スピークバディほど整備されたレベルチェックはないため、自身のレベルを把握してそこに合わせたカリキュラムを組んで欲しい方はスピークバディがおすすめです。
フリートーク機能
スピークバディではバディチャットと呼ばれる機能が搭載されており、AIキャラクターとの対話形式が中心です。
決まったシナリオで学習を進めつつ、気軽にフリートーク的なやり取りも可能です。



特定のシチュエーションでの会話練習になるため、初心者でも安心して話し始められます。
ただし、完全なフリートークではなく、テーマに沿った設問やロールプレイが中心となるため、自由にトピックを設定して話をしたい方には向いていないかもしれません。
一方で、スピークにはフリートークの機能が充実しており、自分の好きなシナリオで会話ができます。
テーマを選ぶ、もしくは作成して開始することで、AIがテンポ良く返答してくれます。
不自然な表現や間違ったフレーズを使った場合は、その場でAIが指摘してくれるため、間違ったものをそのまま使い続けるようなことは減らせそうです。


レッスンやフリートークを含め、特定のシチュエーションでサポートを受けながら会話練習をしたい方はスピークバディ、完全にフリーで自分の好きなトピックで会話したい方はスピークが良いでしょう。
使いやすさ
スピークバディとスピークは、どちらもAI相手で気軽に使用できます。
スマホで隙間時間に利用できるため、忙しくても勉強を継続したい方に非常におすすめです。
アプリの使いやすさに関しては、個人的にはスピークバディの方がどこに何があるのかを直感的に把握しやすいように感じました。



どちらのアプリも、僕が使用していた時にバグが発生することもありませんでした。
「スピークバディ」と「スピーク」の無料体験の違い
ここからは、「スピークバディ」と「スピーク」の無料体験の違いをみていきましょう。
「スピークバディ」の無料体験
まず、「スピークバディ」の無料体験ですが3日間です。
この3日間は有料プランと同じ機能を使うことができるので、できる限りたくさんの機能を試してみることをおすすめします。
有料プランを始める前にレベルチェックの受講もできるので、自身のレベルに近いレッスンから受け始めると良いでしょう。
「スピーク」の無料体験
次に、「スピーク」では7日間の無料体験が用意されています。
無料体験中は有料プランで使える全機能を試すことができるため、課金後のイメージがわきやすいでしょう。
登録時にクレジットカードを登録する必要がありますが、更新の24時間前までに解約すれば費用は発生しません。
また、途中で更新を止める手続きをしても、7日経つまでは体験できるので、心配な方は早めに解約手続きだけしておくと良いでしょう。
\ 7日間の無料トライアル提供中! /
「スピークバディ」と「スピーク」はそれぞれどんな人におすすめ?
それでは、「スピークバディ」と「スピーク」はそれぞれどんな人におすすめなのかをご紹介します。
「スピークバディ」がおすすめな人
まずは「スピークバディ」がおすすめな人の特徴です。
・英会話初心者の方
・基礎からしっかり学びたい方
・インプットとアウトプットのバランスを重視したい方
スピークバディはこれから英会話の土台を固めていきたい英会話初心者や、基礎からもう一度やり直したい方に向いています。
インプットとアウトプットのバランスが取れており、体系的にフレーズの意味から実際の使い方まで順序立てて学習できます。
一方で完全なフリートークは難しいため、とにかくアウトプットしたい方はスピークの方が向いています。
「スピーク」がおすすめな人
次に「スピーク」がおすすめな人の特徴です。
・すでにある程度の語彙力やフレーズが身についている方
・アウトプットの機会を増やしたい方
・自分の好きなトピックでフリートークをしたい方
「スピーク」は、ある程度、語彙力が身についており、アウトプット主体で英語学習を進めたい方におすすめです。



特に、フリートークで自分の好きなシナリオで英会話ができるのは大きな魅力でしょう。
テキストや他の英会話アプリでインプットした表現を使う機会が欲しい方もスピークのフリートーク機能を使うと良いでしょう。
ただし、スピークのレッスンではフレーズの意味が英語の音声で説明されているため、初心者の方や久しぶりに英語を勉強したい方には難しい可能性があります。
そのため、完全なフリートークよりも段階的に学習を進めたい方はスピークバディの方が合っているかもしれません。
初心者の方も使えますが、どちらかというと中級者〜上級者向けだと思います。
\ 7日間の無料トライアル提供中! /
「スピークバディ」と「スピーク」のどちらを選ぶかで悩んだら?
英会話をこれから始めたい人、英語の基礎の部分を固めたい人は「スピークバディ」がおすすめです。
体系的にフレーズの意味から実際の使い方まで学習できるので、迷わずに進められますし、インプットとアウトプットのバランスを取ることができます。
一方で、すでに英語の基礎力があり、とにかくアウトプットがしたい方には「スピーク」がおすすめです。
AIとのフリートークで発話量を増やせるので、会話力を磨くことができます。
どちらが自分に合っているかで悩んでいる場合は、まずは両方のアプリで無料体験を試してみるのがおすすめです。



実際に使ってみることで、どちらが自分に合うのか、どちらの方が続けやすそうなのかなどを判断できます。
「スピークバディ」と「スピーク」の比較に関するQ&A
最後に、「スピークバディ」と「スピーク」の比較に関するQ&Aを見ていきましょう。
英会話初心者でも、スピークは使えますか?
英会話初心者であってもスピークは利用できます。
レッスンを通して新しいフレーズを学習したり、ミニテストから単語学習を進めたりすることができます。
タブレットでも利用できますか?
どちらもタブレットでも利用できます。
スピークは無料で使えますか?
こちらの記事で紹介していますが、無料プランでも一部のレッスンは受講できます。
スピークバディは無料で使えますか?
スピークバディはレベルチェックと無料トライアルまでは無料で使えますが、無料プランは用意されていません。詳細はこちらの記事をご覧ください。
まとめ
本記事では「スピークバディ」と「スピーク」の特徴やおすすめな人の違いをご紹介しました。
基礎力をしっかり固めたい人や、インプットとアウトプットの両方をバランスよく伸ばしたい人にはスピークバディが向いています。
一方で、すでにある程度の英語力があり、アウトプットの量を増やして実践的に話す力を伸ばしたい人にはスピークがおすすめです。
どちらも無料体験が用意されているので、実際に使ってみて自分に合う方を選ぶことで、失敗する確率を減らすことができるでしょう。



ぜひ本記事を参考に、どちらが自分に合うか確認してみてください!
スピークバディの無料体験はこちらから
スピークの無料体験はこちらから
\ 7日間の無料トライアル提供中! /