シャドーイングだけで話せるようになる?僕の経験を踏まえて解説!

シャドーイングと他の勉強法を混ぜている人

シャドーイングは英会話上達におすすめの勉強方法として聞いたことがある方も多いと思います。

シャドーイングで話せるようになるの?

んー、どうだろう。今回はその辺見ていこうね。

シャドーイングは、英語を英語のまま理解する「英語脳」を鍛える上で重要な役割を担います。

その一方で、本記事をご覧いただいている皆さんの中には、シャドーイングで英語が話せるようになるのか気になる方もいるのではないでしょうか?

そこで、本記事では、シャドーイングでスピーキング力が上がるのか気になる方に下記を紹介します。

この記事から分かること
  • シャドーイングだけで話せるようになるのか?
  • 英会話におけるシャドーイングの効果
  • シャドーイングで効果が出ない原因と対策

ぜひ最後までご覧ください。

まず、シャドーイングのやり方や注意点を確認したい方は以下の記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
シャドーイングとは?おすすめのやり方と注意点をまとめて解説! 英語を学習し始めた方であれば、「シャドーイング」という勉強法を聞いたことがあると思います。 聞いたことあるかも!確かリスニングに良いやつだよね。 そうだね!今...

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合がございます。

目次

シャドーイングとは?

「シャドーイング」は英語の音声を聞きながら、ほぼ同時にそのまま口に出してマネをするトレーニング方法です。

ただ聞き流すのではなく、自分で声に出すことで、リスニングとスピーキングの両方を鍛えることができます。

音の強弱やリズム、細かな発音の違いにも意識を向けながら取り組むことで、英語の“音”への感覚が磨かれていきます。

その結果、英語を英語のまま理解する「英語脳」を育てる土台が作られていくのです。

シャドーイングの詳細は下記記事にまとめているため、ぜひあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
シャドーイングとは?おすすめのやり方と注意点をまとめて解説! 英語を学習し始めた方であれば、「シャドーイング」という勉強法を聞いたことがあると思います。 聞いたことあるかも!確かリスニングに良いやつだよね。 そうだね!今...

シャドーイングだけで話せるようになる?

正直なところ、僕はシャドーイングだけでは話せるようにならないと考えています。

シャドーイングは英語脳を鍛えて英語を英語のまま理解できるようになるために効果的な学習方法です。

しかし、これだけで、自分の言葉で表現する力を養うことは難しいです。

もちろん、シャドーイングを繰り返すことで英会話の際に使えるパターンを増やすことはできますが、実際に会話の中で使わない限り、やり取りができるようにはならないでしょう。

また、相槌をうったり、質問したりする際の表現も、対話の中で身につくことが多く、シャドーイングだけでは難しいところです。

そのため、自分の意見や感情を言葉にして伝える力を伸ばすには、実際に発話する練習が不可欠なのです。

ロールプレイやオンライン英会話など、アウトプットの機会を意識的に取り入れることで、シャドーイングで培ったリズムや発音、表現が生きてきます。

インプットとアウトプットを繰り返すことで、英語を使いこなせるようになります。

結論として、シャドーイングは英語力の土台を固めるには最適ですが、「話せるようになる」ためには、そのほかにも、実践的な会話の練習などを組み合わせることが鍵となることでしょう。

英会話におけるシャドーイングの効果

それでは、英会話におけるシャドーイングの効果にはどんなものがあるのかを紹介していきます。

英語を話す時に口が動きやすくなる

シャドーイングをすると、英語を話すときの口の動きがスムーズになります。

聞いた音を真似することで、自然と発音やイントネーションの訓練になります。

その結果、口が動きやすくなり、言いたいことが詰まらずに口から出るようになります。

僕も英語の勉強を始めたばかりの時はよく噛んでいましたが、舌が回るようになりました。

リスニング力が鍛えられる

音声を聞き取りながら再現することで、耳が英語に慣れていきます。

そのため、英語の音のつながりや抑揚が聞き取れるようになり、理解が深まります。

徐々にシャドーイングに使う英語のスピードや難易度を上げていくことで、最終的には、速いスピードの会話にも対応できるようになることでしょう。

英語を英語のままで理解できるようになる

繰り返すうちに、日本語を介さずに英語のまま意味をとらえられるようになります。

これにより、毎回頭の中で英語と日本語を行き来する必要がなくなるので、反応が速くなり、会話もスムーズになります。

僕も自信がついて、積極的に話すことができるようになりました。

シャドーイングのやり方

個人的におすすめしたい効率の良いシャドーイングのやり方は下記です。

  1. 教材を選択する
  2. まずは音声を聞いてみる
  3. スクリプトを確認しながら音声を聞く
  4. スクリプトを見ながらオーバーラッピング
  5. 文章を見ながら少し遅れて読む
  6. 何も見ないでシャドーイングする
  7. 実際の会話でアウトプットする

シャドーイングを通してTOEIC対策をしたい方は公式問題集の英文を使うと良いでしょう。

ただ聞こえてきた音をリピートするのではなく、意味を理解した上で、自分が話しているかのように発話することが重要です。

シャドーイングの各ステップの詳細や注意点は下記記事にまとめているのでぜひご覧ください。

あわせて読みたい
シャドーイングとは?おすすめのやり方と注意点をまとめて解説! 英語を学習し始めた方であれば、「シャドーイング」という勉強法を聞いたことがあると思います。 聞いたことあるかも!確かリスニングに良いやつだよね。 そうだね!今...

シャドーイングで効果が出ない原因と対策

ここからは、シャドーイングで効果が出ない原因と対策をいくつか確認していきましょう。

教材が難しい

まず一つ目に考えられるのは、「教材が難しすぎる」ということです。

自分の英語レベルに合わない教材を選ぶと、シャドーイングに使う文章の意味を理解するのに時間がかかります。

難易度が高すぎるものを選ぶと、時間をかけた結果、内容を理解できずに挫折してしまう可能性もあります。

そこで、教材を確認し、6~7割は理解できるものを選択することをおすすめします。

ある程度英語を勉強した方でも、初めてシャドーイングをする際は、簡単な文章から始めましょう。

シャドーイングの時間が足りていない

次に、シャドーイングの時間が足りていないことです。

英語学習は継続が重要なので、できれば毎日取り組むことが重要です。

最初は10分〜15分で良いので、毎日継続するようにスケジュールを組んでみましょう。

文の意味を理解していない

ただ音を真似しているだけでは、学習効果はあまりありません。

意味を理解せずに繰り返しても、内容が頭に入らず、会話に活かせないのです。

そのため、最初にスクリプトを読みながら内容を理解し、知らない表現を確認しておきましょう。

意味がわかる状態で練習すると、使えるフレーズとして身につきやすいです。

シャドーイングにおすすめの教材

それでは、シャドーイングにおすすめの教材をみていきましょう。

TED

TEDのスピーチは、非常に多様なトピックが扱われており、世界中の専門家や有名なスピーカーが登壇します。

スピーチはクリアで聴き取りやすく、発音もネイティブに近いため、シャドーイングに最適です。

また、科学、心理学、技術など、様々なトピックから自分が気になるものを使いながらシャドーイングができます。

英語の字幕をつけることもできますし、スクリプトも確認できます。

ただし、動画によってはスピーカーの話す速度が非常に速いので、動画選びの際は注意が必要です。

僕もTEDのスピーチを使ってシャドーイングを行うことで、様々な話題に触れつつ、リスニング力を養うことができました。

TEDに関する詳細は下記記事にまとめているため、興味がある方はぜひご覧ください。

あわせて読みたい
「TED Talks」を活かした英語学習方法やおすすめの動画をご紹介! TED Talksで英語を学習する場合は、自分に合った動画の選択やその他の英語教材を同時並行で使用する必要があります。本記事では、TED Talksを使って英語学習を進めたい方に向けておすすめの勉強方法や動画、注意点などを紹介します。

【アプリ】シャドテン

「シャドテン」はシャドーイングに特化したアプリで、英語のコーチングサービスを提供する「プログリット」が提供しています。

ビジネスや日常英会話など多種多様な教材が揃っていて、自分のレベルに合わせて選べるのが特徴です。

スマホ一つで学習が完結するため、隙間時間を利用した学習が可能で、続けやすさが魅力です。

ただし、有料サービスなので、まずは7日間の無料体験をしてみて、自分に合うかを判断することをおすすめします。

\ 7日間の無料体験期間付き! /

LanCul

LanCulの大きな特徴は、映画やドラマの登場人物になりきってセリフを真似する「なりきりシャドーイング」機能です。

感情を込めて話す練習ができるため、自然な発音やイントネーションを効率よく習得できます。

初級〜上級まで対応したレベル別教材が用意されており、自分のペースで無理なく学習を続けられる点も魅力です。

「ただ聞いて真似る」だけでなく、「実際に使える英語」を身につけたい方に非常におすすめなサービスです。

こちらも、有料サービスなので、まずは7日間の無料体験をしてみて、自分に合うかを判断することをおすすめします。

\ 7日間の無料体験付き! /

Redkiwi

RedKiwiは短い英語動画を使って、ディクテーションやシャドーイングの練習ができるアプリです。

動画の音声を聞いて、単語を並べ替えて文章を作成するディクテーション練習に加えて、録音機能を使って自分の発音を確認しながらシャドーイング練習も可能です。

ビジネス英語、アニメ、映画など、さまざまなジャンルの動画が用意されており、自分の興味やレベルに合わせてコンテンツを選択できるのも強みです。

Redkiwiは無料でも使用できますが、使用できる時間に制限があります。

そのため、使ってみて合っていたら有料に切り替えるようにしましょう。

Redkiwiの詳細は下記記事で解説しているのでぜひご覧ください。

あわせて読みたい
英語学習アプリ「Redkiwi」とは?有料版と無料版の違いから実際に使用した感想まで紹介! Redikiwiは映画やコメディ、海外のアニメや音楽など様々なジャンルの動画を使ってシャドーイングやディクテーションができるアプリです。 あ、聞いたことあるかも。使っ...

話せるようになりたい方におすすめのオンライン英会話

それでは、話せるようになりたい方におすすめのオンライン英会話を紹介していきます。

まだ、自信がなく、これから英語を話せるようになりたい場合は、日本人講師が在籍するオンライン英会話がおすすめです。

ワールドトーク

ワールドトークはバイリンガルの日本人講師がメインのオンライン英会話です。

英会話力の向上はもちろん、TOEICや英検対策用のレッスンも受講できます。

また、海外で働いている講師も多数在籍しているので、ビジネスシーンのお話やプレゼンテクニックなどを教えてもらうこともできます。

無料で最大3回のレッスンを体験できるので、興味がある方はぜひ一度挑戦してみてください!

\ 現在無料で910ポイント配布中!最大3回のレッスン受講可能 /

大人の英会話倶楽部

大人の英会話俱楽部では、日本語が話せる講師の比率は50%以上なので、初心者の方でも安心して学ぶことができます。

また、他の英会話スクールとは大きく異なる部分として、利用者の65%以上がミドル・シニア世代です。

大人の英会話俱楽部ではオンライン英会話が初めてでも安心して継続的に利用できる環境を提供しています。

大人の英会話倶楽部の特徴や無料体験方法などはこちらからご覧ください。

また、ライティングの練習をしたい方は、大人の英会話倶楽部のライティングコースの特徴をまとめた記事も合わせてご覧ください。

\ 無料体験レッスン提供中! /

スモールワールド

「スモールワールド」ではネイティブ講師も在籍しているのであなたにあった講師を選ぶことができます。

特徴的としては、各講師がそれぞれの得意なことを活かしてオリジナルのレッスンを用意されています。

アカウントがシェアできたり、ポイント制で好きな時にレッスンを追加できたりと、レッスンを受けやすい環境も用意されています。

\ 最大2回の無料体験レッスン提供中! /

まとめ

本記事では、シャドーイングで話せるようになるのかを僕の体験も含めご紹介しました。

シャドーイングはリスニング力や発音、語彙・文法力を効果的に伸ばす学習法ですが、これだけで話せるようになることは難しいでしょう。

その他の勉強法とも組み合わせながら、毎日短時間でも継続していくことが重要です。

特に、楽しみながら取り組むことが継続のコツです。

シャドーイングやその他の勉強法を組み合わせて、自分のペースで英語力を伸ばしましょう!

もし、どうやってシャドーイングを始めたら良いか分からない場合は、本記事で紹介したシャドーイングに特化したアプリ「LanCul」などを活用してみてください!

\ 7日間の無料体験期間あり! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次