おすすめのAI英会話アプリをご紹介!実際に使った感想とおすすめの使い方付き!

おすすめのAI英会話アプリのリストを作っている人

AI英会話アプリはその名の通り、AIが搭載されており、アプリを使ってフリートークやレベルアップに向けた学習方法の提案を受けることができます。

AI英会話アプリってたくさんあるからどれを選べば良いかわかんない。

そうだよね。今回は選び方からおすすめのアプリまで紹介するよ。

最近は多くのAI英会話アプリがリリースされており、どれを選べば良いか分からずに困っている方も多いことでしょう。

そこで、本記事では、そんな方々に向けて以下を紹介します。

この記事から分かること
  • AI英会話アプリのメリットデメリット
  • AI英会話アプリを選ぶ基準
  • おすすめのAI英会話アプリ

ぜひ最後までご覧ください。

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合がございます。

目次

そもそもAI英会話アプリとは?

AI英会話アプリは、AI活用してスピーキング練習や学習管理をサポートするアプリです。

従来のオンライン英会話に比べ、AIが相手なので24時間いつでも利用でき、間違いを気にせず会話できるのが大きな魅力です。

発音チェックや文法間違いへの指摘から、苦手分析の結果を元にしたカリキュラムの提案、フリートークなどができます。

料金はアプリごとに異なり、ほとんどのアプリで無料トライアルが用意されています。

無料版では制限がかかり、ほとんど使えないことが多いです。

自分に合ったアプリを選択することで、初心者からビジネス英語を学びたい上級者まで、着実に英語力を伸ばすことが可能です。

AI英会話アプリのメリット

次に、AI英会話アプリのメリットについて紹介します。

AIが相手だから気を使わなくて良い

英会話学習で気になることの一つに「間違えたら恥ずかしい」と思ってしまう点が挙げられます。

AI相手であればそういった心配がなく、堂々と話す練習ができます。

話す際の緊張感は少ない一方で、発音や文法のフィードバックは受けることができますし、間違えたフレーズは何度でも繰り返せるのも大きなメリットです。

進捗管理などもしてもらえることがある

AI英会話アプリの中には進捗を記録・分析する機能を提供しているものもあります。

毎日の成果をグラフで見える化したり、合計の学習時間を表示したりすることで、頑張った実感が湧きやすいです。

アプリによっては、学習内容を提案してもらうこともできるため、効率良く英会話力アップを目指せます。

いつでも会話を始められる

AI英会話アプリは「時間に縛られない」ことも大きなメリットです。

通勤中や休憩時間、寝る前など、好きな時に学習を始められます。

短時間でも会話練習ができるため、継続しやすいのが魅力です。

英会話レッスンを受けるためにまとまった時間が取りにくい方には特におすすめです。

AI英会話アプリのデメリット

次に、AI英会話アプリのデメリットをみていきましょう。

自己管理が求められる

AI英会話アプリは便利ですが、自分でスケジュールを管理して学習しなければ効果が出ません。

忙しい時についつい放置してしまうと「気がついたら勉強せずにお金だけ払っていた」という事態にもなりかねません。

そのため、自分でスケジュールを確認し、どこで使用するかを有料登録前に決めておくと良いでしょう。

たまに虚しくなることがある

人と実際にやり取りする場合と比較して、AIは感情や表情を持たないため、会話が機械的に感じることがあります。

長時間AIとだけ話していると、少し虚しくなってしまうこともあるでしょう。

そのため、AI英会話アプリでアウトプットの練習はしながらも、週に一度は英会話を受けてみるなどの工夫が必要となります。

自分に合ったAI英会話アプリを選ぶ基準

ここからは、自分に合ったAI英会話アプリを選ぶ際に基準になるものをいくつか紹介します。

英語を学習する目的にあっているか

まず、自分が「何を目的に英語を学びたいのか」を明確にしましょう。

例えば、日常会話を重視するなら、カジュアルな表現やスラングが学べるアプリが必要ですし、ビジネス英語を伸ばしたいなら、商談やプレゼンに対応したフレーズが入ったアプリを選ぶ必要があります。

資格試験対策が目的なら、TOEICやIELTSに特化したものを選択しましょう。

目的に沿わないアプリを選ぶと、目的達成に繋がらない、もしくは遠回りになってしまう可能性があるため、注意が必要です。

自分のレベルに合っているか

次に、提供されるコンテンツが、自分の英語レベルに合っているかを確認しましょう。

初心者なら、インプットとアウトプットのバランスをとりながら、基礎から段階的に進められるものがおすすめです。

一方で、中級者以上ならテンポよくフリートークでき、フィードバックももらえる「スピーク」のようなアプリが良いでしょう。

あわせて読みたい
AI英会話アプリ「スピーク」は無料でどこまで使える?有料との違いや解約方法も含めご紹介 AI英会話アプリ「スピーク」はスマホ一つで効率的に英会話の練習ができるアプリです。 スピークって無料でも使えるの? 今回はその辺を紹介していくね。 「スピーク ア...

毎月の支払いがキツくないか

料金体系も長期的に使い続ける上では重要なポイントです。

月額料金が予算内に収まるかを事前に確認しておきましょう。

金額が高いとその分使える機能が多くなることもありますが、高額すぎると続けられなくなるため、コストと効果のバランスが大切です。

使いたい機能があるか

無料トライアルの段階で自分が必要とする機能が揃っているかをチェックしましょう。

発音矯正や間違った表現へのフィードバック、フリートークなどが主な機能として挙げられます。

ただ便利そうなものを選ぶのではなく、自分に必要な機能かで判断するのがポイントです。

自分のスケジュールに組み込めるか

忙しい中でどうスケジュールに組み込んでいくかも有料プランに移行する前に考えておきましょう。

例えば、レッスンが途中再開可能で、短時間で学べるアプリなら、ちょっとした隙間時間を活用できます。

無料トライアルがあるか

色々と選ぶ基準を紹介しましたが、実際に使ってみて、自分に合うかを判断するのが一番です。

その際に、無料トライアルを活用することで、実際に機能や操作感を体験できます。

基本的にどのアプリでも無料トライアル期間が設けられていますが、気になるアプリがある場合は無料トライアルの有無を事前に確認しておくと良いでしょう。

有料版に登録した後に、「想像と違った」というリスクを避けられるのがメリットです。

日常会話におすすめのAI英会話アプリ一覧

AI英会話アプリを選ぶとき、選択肢が多いのでどれを選べばよいか迷うことも多いと思います。

そこで、ここからは、僕が実際に使ってみておすすめしたいと思ったアプリをいくつか紹介していきます。

スピーク(Speak)

まず一つ目にご紹介したいのは、「Speak」というアプリです。

こちらは、ChatGPTを運営するOpenAIが出資しており、AIとの対話を通してスピーキングの練習ができるアプリです。

「シリコンバレー発のアプリ」であり、高い音声認識の精度を誇っているため、対話にならないなんてことはありません。

7日間の無料体験も用意されているため、興味がある方はぜひ無料版を使って自分に合うか判断しましょう!

\ 7日間の無料トライアル提供中! /

Elsa Speak

次に「Elsa speak」です。

こちらのアプリは発音矯正で有名ですが、なんと2023年の大型アップデートにより、AIと話し放題のプランが用意されました。

発音矯正に加えて、AIとの対話を通して、好きなタイミングで自分のスピーキングを鍛えることができます。

AIと対話した後は、フィードバックをもらうこともできるため、自分の苦手ポイントやこれから気をつけていくべきポイントを把握した上で次の勉強に進むことができるため、非常におすすめです。

ELSA Speak: AIで英会話・英語の学習・発音を改善

ELSA Speak: AIで英会話・英語の学習・発音を改善

Elsa Corp無料posted withアプリーチ

スピークバディ

「スピークバディ」はAIを活用した英会話アプリで、オンラインで気軽にスピーキング練習ができるツールです。

無料でレベルチェックも受講できるので興味がある方は試してみてください。

僕が無料のレベルチェックを受講した結果はこちらからご覧いただけます。

AI英会話スピークバディ-日常英会話・ビジネス英語・発音学習

AI英会話スピークバディ-日常英会話・ビジネス英語・発音学習

無料posted withアプリーチ

「スピフル」はビジネス英語を伸ばしたい方におすすめ

スピフルは、短期間で英語力を身につける講座を提供することで有名なプログリットのサービスです。

ビジネス英会話のスピーキングに特化したサービスで、

・口頭英作文
・独り言英会話

といった機能を提供しています。

口頭英作文はビジネス関連のフレーズで「瞬間英作文」ができるサービスです。

英文を作成するのにかかった時間も計測されるため、時間を意識しながら練習を繰り返すことで、瞬発力が上がっていることを実感できることでしょう。

また、独り言英会話では、トピックに合わせて独り言のように発言することで、高精度の音声認識機能が発言内容を書き出してくれるため、後から振り返ることができます。

1日に1度だけ自分の発言内容をAIに添削してもらうこともできますよ。

スピフルでは、7日間の無料トライアルを提供しているため、ビジネス英会話が必要になった方や、発言の際の瞬発力が足りていない方、同じ表現を使い回してしまう方はぜひ一度挑戦してみてください!

\ 今なら無料で7日間体験可能! /

TOEIC対策におすすめのAI英会話アプリ一覧

ここからは、TOEIC対策におすすめのAI英会話アプリを紹介します。

abceed(エービーシード)

まず最初に紹介したいのは、「abceed」です。

abceedは、最新のAI技術を活用したTOEIC対策に特化した英語学習アプリです。

無料版では音声を無料で聞くことができますし、教材を都度都度購入することもできますが、有料版を契約することで、AI機能や「Pro」マークがついている教材を無料で使用できるようになります。

AI機能では、ユーザーのTOEICスコア予想やレベルチェックの結果をもとに、AIが最適な問題を出してくれます。

abceed上で学習を進めると、自動採点をしてもらうこともできるので、自分で採点する手間が省けますし、間違えた問題から弱点を特定することもできます。

iPhoneとAndroidの両方に対応しており、ネットでも高い評価を受けている有名なアプリです。

通勤時間が長い方や休憩時間を持て余している方など、隙間時間を有効活用したいと考えている場合は、ぜひ本アプリを活用してみてください。

abceed: 英語/TOEIC®対策/AI英会話アプリ

abceed: 英語/TOEIC®対策/AI英会話アプリ

Globee Inc.無料posted withアプリーチ

スタディサプリTOEICコース

スタディサプリ(TOEIC用)は、TOEICに特化した対策ができるアプリです。

隙間時間を使ったTOEIC対策や、実践形式の問題への回答を通して、効率的に学習できます。

アプリは月額制で有料ですが、短期間で効率よくスコアを上げたい方まとまった時間が取れずに隙間時間で着実に勉強を進めたい方にはおすすめです。

また、1週間の無料体験期間も設定されており、有料コースへの移行前に、あなたの勉強スタイルと合っているかを確認することもできます。

ぜひ試してみてください!

\ まずは7日間の無料体験へ! /

Santaアルク

Santaは、600万人の利用者がいるAI学習アプリで、学習レポートをもとに専用のおすすめ学習に関する提案を受けることができます。

診断テストからTOEICスコアを95%の精度で予測し、予測スコアの分析をもとに目標スコアとの差分を明確にすることができます。

・単語学習
・リスニング
・リーディング

の全てに対応できるため、TOEICスコアで伸び悩んでしまっている場合これから短期間で高得点を取得する必要がある場合はぜひ試してみてください。

ちなみに、僕がSantaの無料のTOEICスコア診断を受験した結果と受験の手順こちらにまとめています。

アプリダウンロードから受験、結果の確認まで10分くらいで終わるので、今後の学習計画を立てるためにも、隙間時間にぜひ自分のスコア予測を確認してみてください!

\ AIを使ったTOEIC学習!/

AI英会話アプリとオンライン英会話はどちらが良い?

結論から言うと、どちらか一方に完全に絞るよりも「併用」することをおすすめします。

忙しい平日や通勤時間などのスキマ時間には、AI英会話アプリ、土日やまとまった時間があるときには、オンライン英会話のような形です。

AIで基礎を繰り返し練習し、人との会話で実践力を磨くことで、バランス良くスキルが身についていきます。

AI英会話アプリに関するQ&A

最後に、AI英会話アプリに関するQ&Aをみていきましょう。

英語のAI会話アプリでおすすめのものは?

英語を学習する目的と何を伸ばしたいかによって変わります。

日常英会話を伸ばしたい方で初心者の方はスピークバディ、中級者以上の方はスピークがおすすめです。

ビジネス英会話を身に付けたい方はスピフル、TOEICスコアを上げたい方はabceedやスタサプのTOEICコース、Santaアルクなどがおすすめです。

まとめ

本記事では、AI英会話アプリの特徴やメリット・デメリット、選び方のポイントをご紹介しました。

AIアプリは、時間や場所を問わずに学習できる点や、過去の学習データを元にしたカリキュラム作成により、効率的に英語を学習できます。

一方で、自己管理が必要な点や、リアルな会話における緊張感を経験できない点には注意が必要です。

気になるアプリがある場合は、必ず事前に無料トライアルで自分が使いたい機能があるか、継続できそうかなどを確認しておきましょう。

どのアプリを使えば良いか悩んでいる方は、以下に目的別でおすすめのアプリをまとめたので、ぜひ体験から始めてみてください!

・これから日常会話向けにアプリで英語を学習したい方→スピークバディ
・アウトプット中心で日常会話を身につけたい方→スピーク
・ビジネス英語を身につけたい方→スピフル
・TOEICを対策したい方→スタディサプリTOEICコース

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次