AI英会話アプリ「スピーク」は無料でどこまで使える?有料との違いや解約方法も含めご紹介

無料でスピークを使っている人の画像

AI英会話アプリ「スピーク」はスマホ一つで効率的に英会話の練習ができるアプリです。

スピークって無料でも使えるの?

今回はその辺を紹介していくね。

「スピーク アプリ 無料」や「スピーク 無料 どこまで」などのキーワードで検索する人も多く、無料でどの機能まで使えるのか気になっている方も多いでしょう。

そこで、本記事では、そんな方々に以下を紹介します。

この記事から分かること
  • 「スピーク」は無料でどこまでできるのか
  • 「スピーク」で有料会員の無料トライアルをする際の注意点
  • 「スピーク」で無料トライアルを行う手順

ぜひ最後までご覧ください。

まず、スピークの特徴や評判を知りたい方は以下の記事もあわせてご覧ください。

あわせて読みたい
スピークは電車の中でも使える?実は便利なハンズフリー機能もご紹介! 英語教材を選択するときに気になる要素の一つが「電車の中などの隙間時間でも使えるのか」ではないでしょうか。 確かに。隙間時間重要だよね。 うん。特に通勤時間が長...

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合がございます。

目次

AI英会話「スピーク」とは?

スピークはシリコンバレー発のAI英会話アプリで、ChatGPTを開発している「OpenAI」とパートナーシップを結んでいます。

全世界で1000万ダウンロードされており、2023年の3月にはAppStore教育カテゴリで1位を獲得している人気なアプリとなっています。

また、英語を話す機会を増やすように最適化されているのが特徴で、従来の英会話サービスと比べて、約10倍のスピーキング練習が可能とのことです。

フリートークのシナリオやレッスンのトピックが豊富で、飽きずに英会話を継続できるのも大きな魅力でしょう。

「スピーク」は無料でどこまでできる?

それでは、「スピーク」は無料でどこまでできるのかを見ていきましょう。

無料会員

スピークは有料会員に移行せずに無料会員としても使うことができます。

しかし、この無料会員では使用できる機能に制限があります。

レッスンで言うと、最初の1つ2つは受講できるものもありますが、基本的には途中から有料版への移行を促されます。

スマートレビューと呼ばれる復習機能も使用できないなど、無料会員はできることが大きく限られてしまいます。

本格的に英語を勉強するのは難しいです。

有料会員の無料トライアル

スピークの7日間の無料トライアルでは、有料会員向けの機能を全て利用できます。

フリートークやスピークチューター、通常のレッスンや復習機能も使えるので、自分が実際に使うとなった場合に満足できるかを確認できます。

スピークはスマホとタブレットなど複数端末でも利用できるため、家ではタブレット、外ではスマホのようなすみわけも可能です。

あわせて読みたい
「スピーク」は複数端末で利用できる!実はタブレットでも使えるって本当? AI英会話アプリ「スピーク(Speak)」は音声認識と自然な会話シナリオで人気を集めています。 そんなスピークですが、「複数の端末でも使えるの?」「タブレットでも快...

登録時に、プレミアムプランとプレミアムプラスプランから無料トライアルを行いたいプランを選択できるので、自身が継続する可能性が高い方を選択しましょう。

\ 7日間の無料トライアル提供中! /

「スピーク」で有料会員の無料トライアルをする際の注意点

ここからは、「スピーク」で有料会員の無料トライアルをする際の注意点をいくつか紹介します。

特に自動更新や解約期限は見落としやすい部分なので、事前に押さえておきましょう。

自動更新なので継続しないなら解約する

スピークでは、7日間の無料期間が終了すると、自動で有料プランに切り替わり、登録時に選んだ契約内容(1か月または12か月)で課金されます。

もし契約を更新しない場合は、トライアル終了の24時間前までに解約手続きを行う必要があります。

解約の手順は後述しているため、登録する前に確認しておくと安心です。

解約後も、無料期間の残り日数はそのまま利用可能であるため、焦らず早めに手続きをしておくと安心です。

基本的に全ての機能を試す

スピークの無料トライアルではほぼ全ての機能に制限なくアクセスできます。

AIとのフリートークやレッスン教材、復習機能などを含め、全ての機能を一通り試してみることをおすすめします。

特に、自分の学習目的に合わせて、日常会話、ビジネス英語などを体験してみると良いでしょう。

これにより、本当に自分がやりたい勉強ができるかを判断しやすくなります。

実際に1日の勉強スケジュールに組み込んでみる

最後に、自分の勉強スケジュールに組み込んでみると良いでしょう。

例えば、もしスピークの有料版を契約したら、1日のうちでどの時間で何をしたいかを事前に決めておくことがおすすめです。

朝の10分、電車での30分、寝る前の15分など、自分が実際に使うことになる時間帯で継続できそうかを判断しましょう。

僕の場合は、実際に通勤電車の中で試してみました。

「スピーク」は無料でも十分に勉強できる?

結論から言うと、無料プランだけで本格的に勉強するのは難しいです。

無料プランはあくまで「体験版」に近い位置付けとなっているため、利用できるレッスン数や機能に大きな制限があります。

メリットとしては、コストなしでアプリの雰囲気を知れる点が挙げられますが、フィードバック機能や発話練習が制限されているので、継続的に英会話力を高めていくのは難しいでしょう。

また、アプリの雰囲気を確認して有料プランへの移行を検討したい場合は、無料プランよりも無料のトライアルを試し、有料プランの機能を実際に使ってみる方が良いでしょう。

総じて、最初に雰囲気を掴む程度なら無料会員でもOKですが、継続して力をつけたいならまずは無料トライアル(7日間)を試す方がおすすめです。

\ 7日間の無料トライアル提供中! /

「スピーク」で無料トライアルを行う手順

それでは、「スピーク」で無料トライアルを行う手順を見ていきましょう。

大きく5つのステップに分けられます。

  1. アカウントを作成する
  2. 無料でトライアルするプランを選択する
  3. 決済情報を入力する
  4. スピークのアプリをダウンロードする
  5. スピークにログインする

それぞれのステップについて詳しくみていきましょう。

STEP
アカウントを作成する

まずは、公式ページからスピークのアカウントを作成します。

作成の際は、LINE、メール、Apple、Facebookなどが使えます。

STEP
無料でトライアルするプランを選択する

アカウントを作成したら、次に自分が体験したいプランを選択します。

プレミアムプランとプレミアムプラスプランのどちらも選択できるので、自分がもし継続するとしたらどちらを選ぶかを軸にしましょう。

僕は「プレミアムプラン」を選択しました。

STEP
決済情報を入力する

クレジットカード情報を求められるので入力しましょう。

この時点で、以下のように画面に「本日のお支払額」が¥0になっていることを確認してください。

スピークの無料トライアルの登録画面

※有料版に移行しない場合は、無料体験が終了する24時間前までにキャンセルする必要があるので注意が必要です。

ここまで行えば、初期登録は完了です。

STEP
スピークのアプリをダウンロードする

次に、スピークのアプリをダウンロードし、作成したアカウントでログインします。

登録後に遷移する画面からアプリのダウンロードができます。

スピークのアプリダウンロードの画面
STEP
スピークにログインする

最後に、ウェブサイトで登録したIDとパスワードでログインしてアプリを使い始めましょう。

「スピーク」で無料会員から有料会員に切り替える方法

「スピーク」で無料会員から有料会員に切り替える方法は簡単です。

もし無料トライアル中であれば、そのまま無料トライアルが終わる期日まで待てば自動で有料会員へと切り替わります。

一度定期購読をキャンセルしてしまった場合は、再度スピークの公式サイトからログインし、自分が気になるプランを選択して手続きを進めましょう。

月単位での契約にしたい場合は、アプリ内のプロフィールタブから契約を進めることができます。

「スピーク」を解約するには?

ここからは、「スピーク」を解約する方法を見ていきましょう。

スピークの解約方法は契約時にApp Store、Google Play、ウェブのどこを経由したのかで変わります。

App Store経由で契約した場合

App Store経由で契約した場合は以下の手順で解約できます。

  • iPhone設定に入る
  • 画面一番上のApple IDを押す
  • サブスクリプションに入る
  • 購読中のアイテムでスピーク(Speak)を押す
  • 画面下部で購読をキャンセルする

通常のサブスクキャンセルと同じ手順で簡単に対応できます。

「購読中のアイテム」でスピークがない場合は他を経由していないか確認しましょう。

Google Play経由で契約した場合

Google Play経由で契約した場合は以下の手順で解約できます。

  • Playストアに入る
  • 右上プロフィール画像を押す
  • お支払いと定期購入を選択
  • 定期購入を選択
  • スピークの購読をキャンセル

こちらも、通常のサブスクキャンセルと同じ手順で簡単に対応できます。

「購読中のアイテム」でスピークがない場合は他を経由していないか確認しましょう。

ウェブ経由で契約した場合

最後にウェブ経由で契約した場合ですが、アプリ経由でサイトから簡単に解約できます。

  1. アプリを開く
  2. プロフィールを選択 
  3. 設定を開く
  4. メンバーシップの管理 をタップ
  5. メンバーシップ管理画面で「購読キャンセル」をタップ
  6. サイトに移動するので「購読キャンセル」を選択
スピークのサブスクキャンセル画面

「スピーク」を無料プランが気になる方に向けたQ&A

最後に「スピーク」を無料プランが気になる方に向けたQ&Aを紹介します。

「スピーク」は無料トライアル終了後に自動更新されますか?

はい、無料トライアルが終了すると、自動的に有料プランに移行します。

「スピーク」の無料トライアルの期間を教えてください。

スピークでは7日間の無料トライアルが設けられています。

まとめ

本記事では、AI英会話アプリ「スピーク」で無料トライアルを行う方法から解約手順までをご紹介しました。

スピークは無料トライアルでも全ての機能を試せるため、有料プランに移行した場合の使い勝手を事前に確認できます。

まずは無料で体験して、継続しやすいか、自分に合った学習スタイルかを確かめましょう。

無料トライアルの登録はとても簡単で、数分で始められます。

興味がある方は、ぜひ気軽に挑戦してみてください!

\ 7日間の無料トライアル提供中! /

\ 7日間の無料トライアル期間提供中!/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次