「スピークチューター」はAI英会話アプリ「スピーク」に搭載されたAI機能です。
ChatGPTやGeminiをイメージしてもらうと分かりやすいと思います。

「スピークチューター」って何ができるの?



一言でいうと、24時間いつでも会話できるAI先生だよ。
「スピーク」は、シリコンバレー発のスピーキング特化型AI英会話アプリです。
ChatGPTを開発したOpenAIとも提携しており、最新のAI技術を活用している点も大きな魅力でしょう。
特に、「スピークチューター」は特徴的なので何ができるのか知りたい方も多いことでしょう。
そこで、本記事では、「スピークチューター」が気になる方に向けて、以下を紹介します。
- スピークチューターの概要
- スピークチューターを使ってできること
- スピークチューターを使い始めるための手順
ぜひ最後までご覧ください。
まず、スピークの特徴や評判を知りたい方は以下の記事もあわせてご覧ください。


「スピーク」に搭載されているスピークチューターとは?
英会話アプリ「Speak」に搭載された24時間いつでもやり取りできるAIのチューターです。
日本語や英語、どちらでも話しかけることができ、単語やフレーズの使い方を質問することができます。
また、要望に合わせてレッスンの提案などもしてくれる便利な機能です。
スピークチューターを使ってできること
それでは、スピークチューターを使ってできることを大きく3つご紹介していきます。
わからないことを聞く
まず一つ目にわからないことを質問できます。
使い方がよく分からない単語や表現をいつでも聞けるので、効率的に学習を進めることができるのです。
また、質問した表現を使った例文も共有してもらえるため非常に便利です。
問題を作成してもらう
次に、スピークチューターにお願いすることで、簡単な問題を作成してもらうこともできます。
例えば、「スピーキング力を伸ばしたいのですが、メニューを組んでくれますか?」といった依頼を投げると対応してもらえます。
ただし、僕が依頼した際は「How are you?」などの基礎的な表現から始まったため、難しい表現を勉強したい場合は、「もっと難しいやつにして。」など、依頼内容を工夫する必要があります。
また、「スピークチューター」をタップして「カスタムレッスン」を選択すると、学習履歴に基づいたレッスンやオーダーメイドでこれまでに作成してもらったレッスンが表示されます。
ここを有効活用することで、過去に間違えた表現なども復習しやすいことでしょう。
雑談する
スピークチューターは、雑談相手にもなってくれます。
英語でチャットを送ることで相手も英語で会話を続けてくれます。
形式的な英語学習ではなく、力を抜いて英語で雑談できるのは大きな強みでしょう。
スピークチューターを使い始めるための手順
ここからはスピークチューターを使い始めるための手順を紹介していきます。
アカウントを作成したら、次に自分が体験したいプランを選択します。
プレミアムプランとプレミアムプラスプランのどちらも選択できるので、自分がもし継続するとしたらどちらを選ぶかを軸にしましょう。



僕は「プレミアムプラン」を選択しました。
クレジットカード情報を求められるので入力しましょう。
この時点で、以下のように画面に「本日のお支払額」が¥0になっていることを確認してください。


ここまで行えば、初期登録は完了です。
次に、スピークのアプリをダウンロードし、作成したアカウントでログインします。
登録後に遷移する画面からアプリのダウンロードができます。


アプリでログインすると「ホーム」タブの下部に「スピークチューター」のマークが表示されているのでタップしましょう。


チャット画面が開くので、メッセージを送信してやり取りを開始します。


使ってみて感じたスピークチューターとChatGPTの違い
それでは、スピークチューターとChatGPTの違いを見ていきましょう。
実際に両方のチャットを使ってみると、基本的な会話の流れや受け答えはどちらも満足できました。
スピークチューターでは「カスタムレッスン」で、学習履歴に基づいたレッスンが提供されている点はChatGPTにはない強みだと思います。
その一方で、スピークチューターの日本語は最新のChatGPTよりも違和感があるケースや応答に時間がかかるケースがあるため、言語処理としては最新のChatGPTの方が良いように感じました。
ただし、最新のChatGPTの無料版には回数制限があるため、そこを考慮すると通常のレッスンに加えて制限なしでやり取りできるスピークチューターは便利だと思いました。
僕がスピークチューターを使ってみた感想
実際に使ってみて、一番便利だと感じたのは「分からない表現をその場で聞ける」ことです。
また、カスタムレッスン機能で過去のやり取りを見直しながら学べる点も魅力でした。
単語やフレーズの使い方に関するやり取りはスムーズで、ここに関してはほぼ不満はありません。
一方で、新しいレッスンの提案や英語学習全般の相談については、正直そこまで過度な期待はしない方が良いと感じました。
特にスピークチューターの音声認識は精度が不安定で、英語で話したはずが韓国語として文字起こしされたこともありました。



スピークチューター単体を目的にスピークを契約するのは現時点ではおすすめしません。
むしろ、スピークのメインは通常レッスンと考え、スピークチューターはあくまで補助的に使うようにすると、使い始めたときのギャップも少なくて済むでしょう。
有料プランに移行する前に、無料体験で自分の使い方に合うかどうかを確認することをおすすめします。
\ 7日間の無料トライアル提供中! /
スピークチューターに関するQ&A
それでは、最後に「スピークチューターに関するQ&A」をみていきましょう。
スピークチューターとは何ですか?
スピークチューターは、英会話アプリ「スピーク」に搭載されているAI機能です。
24時間分からない表現を聞いたり、雑談したりと使い勝手が良いのが特徴です。
スピークは無料でも使えますか?
スピークは基本的に有料アプリですが、初回インストール時に7日間の無料トライアルが利用できます。
この期間中は有料プランと同じ機能を試すことが可能です。
トライアル終了後は自動で課金が始まるため、継続しない場合は期限前に解約手続きを行いましょう。
まとめ
本記事では、スピークチューターの概要から使い方、実際に使って感じたメリット・注意点まで解説しました。
スピークチューターは、分からない表現をすぐに質問できたり、カスタムレッスンで過去のやり取りを復習できるのが大きな魅力です。
一方で、音声認識の精度やレッスン提案の質には改善の余地があるため、過度な期待は避けた方がよいでしょう。
スピークは通常レッスンを主軸に、スピークチューターは補助的に活用すると満足度が高まります。
スピークでは7日間の無料体験が提供されているため、スピークチューターの機能も含め、自分に合うかを確かめることをおすすめします!
\ 7日間の無料トライアル提供中! /