シャドプラスの料金プランと支払い方法は?もしもの時の解約方法も含めご紹介

ニュース機能がついたシャドーイングアプリの画像

「シャドプラス」はENGLISH COMPANYが提供しており、科学的アプローチに基づいたシャドーイングができるサービスです。

10年間にわたって、英語のパーソナルジム「ENGLISH COMPANY」を運用してきた経験をもとに開発されています。

なんかすごそうだけど高そうだね。

意外とそうでもないよ。今回はシャドプラスの料金プランを見ていこうね。

シャドプラスを使ってみたくても、パーソナルジムで蓄積したノウハウが詰まっているとなると「高いんじゃないか…」と身構えてしまうこともあるでしょう。

そこで、本記事では、シャドプラスが気になっており、料金やプランの違いを知りたい方に向けて以下を紹介します。

この記事から分かること
  • シャドプラスの料金プラン
  • シャドプラスで使える支払い方法
  • シャドプラスの解約方法

ぜひ最後までご覧ください。

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合がございます。

目次

シャドプラスとは?

シャドプラスは、ENGLISH COMPANYが提供するシャドーイング特化型のアプリです。

2015年から英語のパーソナルジムを運営してきた「ENGLISH COMPANY」が開発し、これまで蓄積してきたノウハウをもとにシャドーイングの効果を高める仕組みを詰め込んだものとなっています。

トレーニング教材の使用に加えて、効率的な英語の学習法を学べるウェビナー動画の視聴やNikkei Asia購読権など、充実したコンテンツが提供されています。

プランによっては、プロ講師によるシャドーイングの添削も受けられ、発音・イントネーションを鍛えられるのも大きな特徴です。

元々「ENGLISH COMPANY MOBILE」として運用されており、2025年6月下旬に「シャドプラス」に変更されています。サービス内容などは変更されていません。

シャドプラスの料金プラン

ここからはシャドプラスの2つの料金プランをみていきましょう。

月額料金(税抜)
バリュープラン¥3,980
フィードバックプラン¥19,800

バリュープラン

バリュープランは月額3,980円(税抜)で利用できるプランです。

週11本配信のシャドーイング教材を中心に、認知文法動画や英語学習ウェビナー、さらにNikkei Asia購読権が含まれています。

フィードバックプランとは異なり、プロによる添削は受けられませんが、英文内の英単語学習や音声変化の確認など、効果的にシャドーイングをするための機能が揃っています。

コストを抑えつつしっかりシャドーイングに取り組みたい人や自分で学習進捗の管理ができる人におすすめです。

フィードバックプラン

フィードバックプランは月額19,800円(税抜)です。

バリュープランの内容に加えて、プロ講師によるシャドーイング音声の添削を1日1回受けられます。

専門家から、自分では気づきにくい発音やリズム、イントネーションの課題を改善するための方法を教えてもらうことができます。

これにより、短期間でも効率的にスピーキング力やリスニング力を高められます。

正しくシャドーイングができているのか不安な方におすすめのプランです。

シャドプラスのバリュープランとフィードバックプランはどちらを選ぶ?

バリュープランは、自分で学習計画をひいて進められる人、またはコストを抑えつつシャドーイングの基本を固めたい人におすすめです。

特に、動画やウェビナー、教材を活用しながら、自分のペースで学びたい初心者~中級者に向いていることでしょう。

一方、フィードバックプランは、自分の発音やイントネーションの弱点を早く正確に改善したい方におすすめです。

プロから気になる点とその改善方法を教えてもらうことで、発音やイントネーションなどにおける課題に気づくことができることでしょう。

自分では気付けない部分を改善することで、独学よりも効率的に英語力を伸ばすことができます。

シャドプラスの無料体験でできること

シャドプラスではバリュープランを選択した初回登録者に対して7日間の無料体験が提供されています。

この期間中は、通常の教材、認知文法動画、ウェビナー、Nikkei Asia購読といったコンテンツを試すことができます。

無料体験期間を有効活用し、まずはコンテンツを楽しめるか、自分の学習スタイルに合うかなどを確認した上で、有料に切り替えるかを決めましょう。

シャドプラスが気になる方は以下から無料体験ができるのでぜひ挑戦してみてください。

\ 7日間の無料トライアル提供中! /

※無料体験中に退会申請を行えば、料金は発生しません。

シャドプラスで使える支払い方法

シャドプラスで使える支払い方法はクレジットカードのみです。

無料登録の時点でクレジットカードを登録する必要があるため注意が必要です。

デビットカード、プリペイドカードは使用できず、以下のクレジットカードブランドのみ利用できます。

・VISA
・Master Card
・JCB
・American Express
・Diners Club

※カード名義に「全角スペース」を入れると登録できないようです。その場合は「半角スペース」に変更してみてください。

シャドプラスの有料版を解約するには?

シャドプラスの有料プランを解約するには、無料期間中に専用フォームまたは電子メールにて退会申請を行う必要があります。

フォームには以下2つのどちらからでも辿り着くことができます。

・「よくある質問」の一番下にある「退会する方法を教えてください。」
・「アカウント」の「プラン・登録情報の変更はこちらから」

シャドプラスでプラン変更や解約する際はタイミングに注意

シャドプラスのプラン変更や解約を行う場合は、15日までに行えば翌月からの反映、16日以降に行うと翌々月からの反映となります。

ただし、アップグレードを希望する場合は、以下のアドレス宛に連絡することで即時で反映することも可能です。
info.prime@englishcompany.jp

このように、シャドプラスでは申請タイミングによって反映される月が変わるので注意が必要です。

シャドプラスの料金プランに関するQ&A

最後に、シャドプラスの料金プランに関するQ&Aをみていきましょう。

途中でプランの変更はできますか?

はい、プラン変更は可能です。

ただし、変更申請をしたタイミングで即時反映されるのではなく、申請タイミングによって翌月もしくは翌々月に反映されます。

シャドプラスの料金はいくらですか?

シャドプラスの料金は以下の通りです。

・バリュープラン:月額3,980円(税抜)
・フィードバックプラン:月額19,800円(税抜)

どちらのプランも、教材・動画・ウェビナー・Nikkei Asia購読が含まれます。プロ講師によるシャドーイング添削(1日1回)はフィードバックプランのみで利用できます。

まとめ

本記事では、シャドプラスの料金プランや支払い方法、解約手順などについて解説しました。

シャドプラスでは、バリュープランとフィードバックプランの2つが提供されており、目的に応じて選択できます。

支払い方法はクレジットカードのみで、アプリストア決済には対応していないため注意が必要です。

解約やプラン変更は即時反映されず、申請のタイミングにより、翌月もしくは翌々月からの反映となるため、手続きは早めに行うことが大切です。

シャドプラスが気になる方は、まずバリュープランを7日間体験し、自分に合っているかを確認するところから始めてみてください!

\ 7日間の無料トライアル提供中! /

\ 7日間の無料トライアル提供中!/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次