AI英会話アプリ「スピーク」のレベルは?初心者から上級者まで使えるの?

英語のレベルを上げているイメージ

「スピーク」はアウトプット中心で英会話力を高めることができる人気のAI英会話アプリです。

スピークって聞いたことあるけど難しそうだね。

んー、そうでもないよ。今回はどんなレベルの人におすすめなのかまとめていくね。

「スピーク」は発話量が多いことでも知られており、難しく感じてしまっている方も多いことでしょう。

簡単すぎたり、難しすぎたりと自分に合わないレベルの教材を使うと、実力がつかない、もしくは挫折につながってしまいます。

そこで、本記事では「スピーク」のレベルが気になっている方に向けて以下を紹介します。

この記事から分かること
  • スピークは初心者から上級者まで使えるのか
  • スピークのコースのレベル
  • スピークのレベル別おすすめの使い方

ぜひ最後までご覧ください。

リンクにアフィリエイト広告を使用している場合がございます。

目次

AI英会話アプリ「スピーク」の概要と特徴

AI英会話アプリ「スピーク」はOpenAIと提携して開発された、AI技術を搭載した英会話学習アプリです。

初心者から上級者まで幅広く対応し、世界で1,000万ダウンロードを突破するなど、人気も高いです。

スピークの特徴には以下のようなものがあります。

・AIによるフリートークや添削などを受けられる
・音声認識の精度が高い
・リアルタイムでAIが間違いを指摘してくれる
・ハンズフリーやリスニングモードが便利

スピークの概要と特徴に関する詳細な情報は以下の記事にまとめているため、興味がある方はぜひご覧ください。

あわせて読みたい
AI英会話「スピーク」はどんなアプリ?評判や口コミを交えて解説! AI英会話アプリ「スピーク」ではAI技術と高精度の音声認識により、ストレスなく英会話ができます。 発音や文法のフィードバックがもらえるほか、旅行・ビジネス・日常会...

スピークは初心者から上級者まで使える?

スピークは初心者から上級者まで幅広いレベルの学習者に対応しています。

基礎を学びたい初心者向けには、フレーズの使い方を丁寧に解説する動画レッスンがあります。

一方で、動画レッスンはビジネスシーンで使える表現も用意されており、中級者以上にも役立つように設計されています。

そのため「英語をゼロから学びたい人」も「さらに表現力を伸ばしたい人」も活用可能です。

ただし、特に効果を実感しやすいのは中級者以上の方だと思います。

スピークの最大の強みはフリートーク機能であり、自分の好きなテーマでAIに対してアウトプットできます。

音声認識の精度も高く、その場で違和感のある表現などを訂正してくれるので、自然な英語を話す力が身に付きます。

英会話のように相手がいるわけではないので、時間と場所を選ばずにアウトプットができるのは大きな強みです。

初心者で全く文法が分からない状態だと、いきなりAIとのフリートークは難しい可能性が高いです。

そのため、初心者は基礎固めに、そして中級者以上は会話力強化に使用できますが、特に効果が高いのは中級者以上だと思います。

まだ使ったことがなく、スピークの動画レッスンやフリートークの使用感が気になる方は7日間の無料体験を試してみてください!

\ 7日間の無料トライアル提供中! /

スピークのコースのレベル

スピークでは難易度ごとの「コース」を選択し、そのコース内に複数のレッスンが用意されている形式です。

コースのレベルは大きく4つに分かれています。

コースの中に複数レッスンがあるので、レッスン自体の難易度も大きく4つだね。

初級コース

まずは初級コースで、以下の3つがあります。

・超初級 Part1
・超初級 Part2
・初級

ここでは、英語での自己紹介を含む、基本的なやり取りができるようになるためのレッスンを受けます。

英語レベルで言うとA1です。

基礎コース

次に基礎コースですが、以下で構成されています。

・基礎 Part1
・基礎 Part2

英語レベルで言うとA2で、今日の出来事や食事やショッピングについて話すことができるようになるレベルです。

中級コース

中級コースではB1レベルの英語を学習します。

・中級 Part1
・中級 Part2
・中級 Part3

ここでは、症状を説明したり、アドバイスをする際に使える表現を身につけたりします。

中上級・上級コース

中上級・上級はともにB2レベルで、抽象的または専門的な話題についても自分の考えを伝えられるようになるレッスンです。

中上級コース
・中上級 Part1
・中上級 Part2

上級コース
・外資系ビジネス英語

トピック別コース

最後に、習熟度レベル別の標準コース外ですが、トピック別でコースを選ぶこともできます。

ここでは、A2レベルの海外旅行英語や基礎ビジネス英語、訪日客との英会話に加えて、B1レベルのおもてない英語やキャンパス英語などから選択できます。

それぞれ、コースの右上にレベルが記載されているので、自分に合ったものを選択しましょう。

\ 7日間の無料トライアル提供中! /

スピークのレベル別おすすめの使い方

それでは、あなたのレベル別にスピークのおすすめな使い方を紹介していきます。

初心者向けのスピークの使い方

まずは、初心者の方です。

初心者の方はまず土台を作る必要があるため、スピークのレッスンを受講しながら、本やYouTubeなどを活用し、中学生までで習うような基本の文型を身につけましょう。

ある程度文章の型を理解できるようになったら、簡単なお題でフリートークをしてみてください。

・道案内
・お買い物
・今日何したか など

後から自分が話した内容を見返して、AIの指摘を参考に、再度話す練習をすることで、ナチュラルな表現が身に付きます。

文法や単語が全く分からない状態で毎日フリートークをしても、挫折してしまう可能性があるので注意が必要です。

中級者向けのスピークの使い方

次に、中級者の方ですが、レッスンとフリートークを併用していきましょう。

利用目的にもよりますが、レッスンでは新しいフレーズを身につけ、そのフレーズをフリートークで使ってみる流れです。

フリートークの内容は少し難しいものや専門的なものを選んでみても面白いと思います。

・旅行計画
・異文化交流
・仕事の進め方 など

特に、専門的なトピックでフリートークをする際は、専門用語を英語で書き出しておき、やり取りの中で使ってみることで、より効率的に英語力が身につくことでしょう。

アウトプットだけでなく、インプットとのバランスをとることも大切です。

上級者向けのスピークの使い方

最後に上級者の方ですが、難しいお題や特定のシチュエーションでのフリートークを行いましょう。

このレベルになると、ビジネスで英語が必要で勉強している方も多いと思うので、以下のようなトピックがおすすめです。

・プレゼン練習
・商談での交渉シーン
・時事問題の議論 など

ただし、上級者の方になると、こういった特定のシチュエーションでの会話に加えて、オンライン英会話のグループレッスンなどで新しい表現を吸収したり、複数人でやり取りをする状況に慣れたりすることも大切でしょう。

このようにスピークは初心者〜上級者までレベルに応じて使い方を変えることで、長期的に使用できることでしょう。

\ 7日間の無料トライアル提供中! /

スピーク以外にレベル別でおすすめのアプリ

それでは、スピーク以外のおすすめアプリをレベル別でみていきましょう。

初心者向け

初心者におすすめなのは「スタディサプリENGLISH」です。

文法や基礎フレーズを分かりやすく解説してくれるので、英語の土台を作れます。

動画レッスンとアプリ内のトレーニングを組み合わせることで、しっかりとインプットできるのが特徴です。

カリキュラムに沿って学べるので、「何から勉強すればいいか分からない」という人でも安心して利用できます。

\ 1週間の無料体験付き! /

中級者向け

中級者の方は、学習目的に合わせて複数のアプリを組み合わせるのがおすすめです。

ビジネスで英語を使いたい方は「スピフル」を活用することで、実際に職場で使えるフレーズが身に付きます。

日常会話を磨きたい方は「スタディサプリENGLISH」を使ってみると良いでしょう。

さらに、アウトプットの機会を増やしたい方は無料で使える言語交換アプリ「ハロートーク」がおすすめです。

勉強した英語フレーズを実際に使うことで、より定着しやすくなることでしょう。

上級者向け

上級者にはアウトプットを中心とした学習アプリをおすすめします。

例えば、ハロートークは、世界中の学習者やネイティブと言語交換ができるので、アウトプットにはもってこいなアプリです。

また、オンライン英会話ですが、世界中の英語学習者とのグループレッスンやネイティブ講師とのマンツーマンレッスンを受講できる「EF English Liveもおすすめです。

自分の意見をグループで論理的に伝えたり、特定のお題に対して議論したりといった実践的な練習ができます。

スピークのレベルに関するQ&A

最後に、スピークのレベルに関するQ&Aをみていきましょう。

スピークは英語初心者でも使えますか?

はい、使えます。

スピークには動画レッスンが用意されており、自己紹介や買い物などの基本的なフレーズから学べます。

ただし、全く文法が分からない状態でいきなりフリートークをすると難しく感じるため、基礎固めと並行して使うのがおすすめです。

スピークのコースレベル(A1〜B2)はどれを選べばいいですか?

自分の現在のレベルに合わせて選ぶのがベストです。

「中学英語の基礎に自信がない」ならA1の初級、「旅行で会話できる程度」ならA2〜B1を目安にするとよいでしょう。

英語を日常的に使う方はB2コースから始めても問題ありません。

まとめ

本記事では、AI英会話アプリ「スピーク」のレベルについて解説しました。

スピークは 初級(A1)〜上級(B2) の4段階のコースがあり、初心者から上級者まで幅広く対応しています。

フリートーク機能を活用することで、さまざまなシチュエーションで英会話ができるため、特に効果を実感しやすいのは中級者以上でしょう。

一方で、初心者の方も動画レッスンを活用すれば基礎固めが可能で、長期的に英語力を高めていけるアプリです。

自分のレベルに合ったコースを選び、継続的にアウトプットしていくことで、英会話力を着実に高められるでしょう。

7日間の無料体験が用意されているため、自分に合うか気になる方はまず使ってみてください!

\ 7日間の無料トライアル提供中! /

\ 7日間の無料トライアル期間提供中!/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次