皆さんこんにちは、OtterEnglishのブログへようこそ。
本ブログでは
◆これからTOEICで高得点を取りたい方
◆英語が話せるようになるための効果的な勉強方法を知りたい方
◆英会話を始めたいので英会話スクールの特徴や体験の雰囲気を知りたい方
などに向けての情報発信を行っていきます。
特に社会人としてこれから英語を使う機会に備えて勉強をしておきたい、趣味程度でも少し英語に興味があって勉強してみたい、等ございましたらぜひご覧ください。
✨OtterEnglish著者の経歴や保有資格については別記事でご紹介しています。
英語でこんなお悩みをお持ちの方におススメ

TOEIC
- 転職、出世等に必要なので高得点を取りたい方
- 社内TOEIC対策で効率よく点数を取りたい
- おススメの教材や学習方法を知りたい
スピーキング
- 実務で使うことになるので勉強を開始したい
- 少しずつ時間をかけてでも話せるようになりたい
- おススメの勉強方法や教材を知りたい


英会話スクール
- 英会話スクールで効率よく勉強したい
- コスパが良い英会話スクールに通いたい
- 色々な英会話スクールを体験した感想を詳しく知りたい
そうは言われても、どこから見たら良いか分からない…
そんな方はぜひ下記記事からご覧ください。
どこから始めたら良いか分からない方へのおススメ

TOEIC初心者にまず知っておいてほしいこと
英語初心者が短期間で英会話が
できるようなるための勉強法


オンライン英会話スクール10社まとめ!
キャンペーン情報も記載!
気になる点や試してみて欲しいコンテンツのリクエスト等ありましたら、お気軽にTwitterやInstagramからお問い合わせください。
英会話に役立つフレーズのご紹介、英語の勉強方法(英検、TOEIC、英会話などなど)、その他英語に関するお役立ち情報などを更新しています。

Instagram:
ID: @otterenglish_official
https://www.instagram.com/otterenglish_official/
X (旧Twitter):
ID: @OtterEnglish_O
https://twitter.com/OtterEnglish_O
-
オンライン英会話スクール10社まとめ!キャンペーン情報も記載!
この記事では、オンライン英会話スクールの選び方や各スクールの特徴を詳しく紹介しています。無料体験やキャンペーン情報も含め、自分に合ったスクール選びを行うポイントなどもまとめているため、オンライン英会話スクールを探している方や、どのスクールが良いか迷っている方はぜひご覧ください。 -
エイゴックスの家族レッスンって何のこと?分かりやすくご紹介!
オンライン英会話スクールのエイゴックスで話に上がる、「家族レッスン」についてその特徴や仕組みを詳しくご紹介します。これから家族でエイゴックスを受講しようとしている方はぜひご覧ください。 -
ネイティブキャンプのおすすめ教材はこれ!レベル別にもご紹介
ネイティブキャンプは定額でレッスン受け放題のオンライン英会話スクールです。 毎日レッスンを受講すると非常にコスパが良いため、一度は試してみようと思ったことがあ… -
スピークとスピークバディを徹底比較!初心者から上級者までどっちがおすすめか考察
「スピーク」と「スピークバディ」はどちらもAI英会話ができるアプリですが、それぞれどんな違いがあるのか気になる方も多いと思います。 確かにどんな違いがあるのか気… -
スタディサプリTOEICの料金プランは?自分に最適なプランを選ぼう!
スタディサプリTOEICはリクルートが提供しているTOEIC学習向けのサービスです。 聞いたことあるけど高そうなイメージあるかも。 そっか。そこまで高いわけじゃないよ。… -
AI英会話スピークバディの3つの料金プランと支払い方法を詳細にご紹介
スピークバディはAIを活用し、英語のスピーキング練習ができるアプリです。 月額課金制で、基本的にオンライン英会話よりも手頃な値段で隙間時間を活用しながら英語を話… -
[初心者向け] TOEICリスニングで点数を上げるための勉強方法を問題集とともにご紹介!
TOEICを勉強したいと考えているものの、そもそも英語が苦手でどうしたら良いか分からないことってありますよね。 リーディングも難しいですが、特にリスニングでは一度… -
QQEnglishの料金プランをご紹介!支払い方法も合わせて解説!
QQEnglishは、レアジョブなどと比較すると少し料金が高めのプランになりますが、柔軟にレッスンのスケジュールを変更できるポイント制が取られています。本記事ではそんなQQEnglishの料金プランについて詳細に解説します。 -
QQEnglishを無料で体験した感想や申し込み方法をまとめて解説!
QQEnglishの無料体験が気になっている方に向けて、実際に僕が体験した感想や体験の流れ、用意する必要があるものなどをまとめてご紹介します。